MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
お寺での生活 (Our Life in the Temple)
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
永井正彦
| 1933
投稿者
Takashi Aihara
| 2010/06/29
お寺では自分達の衣服は、自分達自身で整理するという約束になっていた。
洗濯、炊事なども自分達で行っていた。これらの事は戦争に勝つまでは皆で苦労をしようという考えがあった。
タグ
お寺
集団疎開
自炊
洗濯
星川
軍人
教え
苦労
投票する
再生回数 7115
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
3.3 分
お寺への集団疎開 (Group Evacuation to a Rural Temple)
永井正彦
投稿 4624 日前
再生回数 6665 回
3.1 分
集団疎開中の遊び(How We Played during the Evacuation)
永井正彦
投稿 4613 日前
再生回数 7596 回
3.8 分
終戦後、大人は変わった
永井正彦
投稿 4577 日前
再生回数 5138 回
1.3 分
先生たちの恋 (Teachers in Love)
永井正彦
投稿 4606 日前
再生回数 7004 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
3.1 分
父が名付けた名前 ヘレン
照屋 裕子
投稿 4242 日前
再生回数 5386 回
3.8 分
「縄をなう」ことから学ぶ
谷口 岩雄
投稿 2945 日前
再生回数 4096 回
3.5 分
武術家としての人生2「高松先生との出会い」
初見 良昭
投稿 4528 日前
再生回数 13431 回
5.8 分
視覚障害って、どんなこと?(2)
小池上 惇
投稿 3038 日前
再生回数 3162 回
記憶をすべて見る