MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
民主主義が入ってくる
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
関口 たつき
| 1926
投稿者
ゆりえ
| 2011/12/01
アジア太平洋戦争中の体験談。
戦争が終わって人々の生活が大きく変わり始める。
「正しい戦争」と教わってきた軍国少女たちにとって戦争の終わりは嬉しくもあり、悔しかった。
男尊女卑、家父長制度を乗り越えてきた。
タグ
アジア太平洋戦争
第二次世界大戦
民主主義
男尊女卑
軍国主義
教育
終戦
勤労奉仕
平等
参政権
家父長制
天皇制
嬉しい
投票する
再生回数 7309
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
3.7 分
戦争中の食べ物
関口 たつき
投稿 4393 日前
再生回数 23049 回
2.6 分
戦争中の衣類、住宅
関口 たつき
投稿 4393 日前
再生回数 18182 回
4.0 分
民主主義が入ってくる
関口 たつき
投稿 4393 日前
再生回数 7310 回
2.1 分
生活が変わる
関口 たつき
投稿 4393 日前
再生回数 6633 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
3.9 分
岡田茂(8) 大学受験と野球三昧
岡田 茂
投稿 4755 日前
再生回数 9027 回
3.3 分
男の料理教室で学んだ建築実務教育
八木澤 壯一
投稿 4907 日前
再生回数 6447 回
2.8 分
イタリア語を学びました
若宮 和夫
投稿 4950 日前
再生回数 7178 回
4.3 分
高山女学校での落下タンク作り
平塚 和子
投稿 2691 日前
再生回数 4683 回
記憶をすべて見る