MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
ミカン収穫用コンテナが生まれるまで
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
一色恒唯
| 1925
投稿者
ERI ISSHIKI
| 2010/06/13
ミカン畑で果実の収穫には、古くから竹かごが使用されていました。しかし昭和30年代後半になって、より丈夫で、ミカン畑から農協までの輸送や農協での計量の簡易化も考えた新しいタイプの「かご」を作ろうという声が生まれます。試行錯誤を重ね、プラスチック製の収穫用コンテナを考えますが、当時はまだ、日本ではプラスチック製のものは作られておらず、開発に取り組むこととなりました・・。
タグ
ミカン、収穫、竹かご、輸送、計量、プロスチック 収穫用コンテナ、開発、日本初
投票する
再生回数 8963
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
4.2 分
ミカン収穫用コンテナが生まれるまで
一色恒唯
投稿 4857 日前
再生回数 8964 回
2.1 分
「包装資材」という言葉の登場
一色恒唯
投稿 4850 日前
再生回数 6906 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
3.4 分
仏壇・寺社仏閣を造り伝える匠たち
小杉 淑子
投稿 2984 日前
再生回数 4753 回
5.8 分
五色ヶ原に水洗トイレを!
小谷 伸一
投稿 3261 日前
再生回数 5261 回
6.0 分
中学校の先生
橋本京子
投稿 4726 日前
再生回数 6851 回
7.2 分
鳶職人としての仕事を振り返って
桐生五郎
投稿 4941 日前
再生回数 14609 回
記憶をすべて見る